
こんばんは。静岡市葵区 千代田 唐瀬街道沿い 佐鳴予備校とファミリーマート千代田店の間にある目立つ歯科医院 かわもり歯科です。
昨日今年の歯科医師国家試験の合格発表がありました。
合格率(63.6%)や合格者(1973人)とも減少傾向にあります。
自分の出身校の合格率もあまり良くなかったようです。
言い訳になるかもしれませんが、自分の出身校は国立大学なので、臨床実習で忙しく、自分の在学時よりあまり国家試験対策には力を入れていませんでした。
見方を変えれば、10人受験して6人は合格する試験なので、国家試験としてはかなり簡単な部類に入ります。
歯科医師国家試験は学校に頼らず、自分の力で努力して突破する試験だと思います。
一般的な歯科医師国家試験の勉強法としては、最終学年(6年)に入ったらすぐに、各科目の問題集を合計10冊くらい学年全体で購入して、それを8月に入ってから除々に解き始めて、
国家試験本番までに合計2回繰り返すと、だいたい国家試験に合格する実力がつきます。
自分の出身校は当時4年生でほとんどの科目の授業と実習が終わり、5~6年は臨床実習で忙しかったので、
4年生が終わって、5年生に進級する前の春休みから、今までの全ての定期試験の見直しとテキストの熟読を始めました。
そして5年生の春に臨床実習が始まり忙しい中、上の学年の人が購入する歯科医師国家試験用の問題集を、医学専門の本屋に買いに出かけ、全て購入して、
約1年半前から家でその問題集でせっせと勉強をしておりました。
おかげで6年になって、自分の学年が受ける用の問題集も購入したので、家は2年分の問題集が山積みになっていました(笑)
その努力のかいもあって、国家試験は終わった瞬間に合格を確信し、当然合格しておりました♪♪
これから車の運転もコンピューターで自動になる時代です。コンピューターが行うことによって、これから無くなる職業もあり、ますます厳しい時代に突入すると思われます。
自分の生活は自分で努力して守り、切り開いていくスキルが必要とされ、勝ち組と負け組みの格差が益々開いていくと思います。
そんな時代を生き抜いていくには、子供でも大人でも自分のために努力をしないといけないと思います。
今回1973人の新しい歯科医師が誕生しましたが、おそらく今のままでは全く通用しないと思います。
歯科医師の技術を充分に身に付けるのは、自分の体験から言わせてもらうと、恐ろしく大変です(笑)
お互い負けないようにがんばりましょう!!
http://www.kawamori-dc.com/
054-247-5990